お客様の声
土地情報
スタッフブログ
お電話からのお問合せ
TEL:0972-82-4155
WEBからのお問合せ
こちらから

スタッフブログ

2012年01月24日

こんにちは!Kです
まだまだ寒い日が続きますが皆さん風邪など引いてませんか?
私は昔から冷え性で、冬はとてもきついですicon
なかなか足先が温かくならず困っています(笑)
ショウガとか体を温かくしてくれるみたいなのですが
あまり積極的にとるようにしてません…
なにせ三日坊主なのでicon
最初はちょっとやる気を出して頑張るのですがその後が続きませんicon

そんな話しはおいといて(笑)
今日は私の趣味のお菓子作りについて書きたいと思いますicon
子どもの頃から母の手伝いで台所に立つ事が多かったので
料理が好きですicon
特にお菓子作りが好きですicon
おいしく出来たらプレゼントできるし、自分も食べれるという考えなんですけど(笑)
兄の子どもが遊びに来た時はいつもクッキーを作ってますicon
この前は一緒にクッキーの型抜きをしましたicon
もうかわいくてかわいくてメロメロですiconiconicon
こんな感じで作ってるのですが
働きだしてからは休みの日に作るという事をあまりしていなくて
これからはもっと作るようにしようかなぁと思ってます!!


最近ふと生チョコが食べたくなり家にある本の中からレシピを探して作りました!
今日はそのレシピを紹介したいと思いますicon

材料
チョコレート…300g 無塩バター…50g
生クリーム…150cc  はちみつ…10g
仕上げのココア…たっぷり

下準備→バットにオーブンシートをしく

作り方
①チョコレートは細かく刻み、柔らかくしたバターと一緒にボウルに入れる。
②小鍋に生クリームとはちみつを入れて弱めの中火にかける。
  混ぜながらはちみつを溶かし沸騰したら火を止める。
③チョコレートを60℃くらいのお湯で湯せんで溶かす。
④ほぼ溶けたら温かい②を1度に加え、木べらでゆっくり混ぜながら
  なめらかに溶かす。
⑤準備したバットに④を流し入れ冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。
⑥バットから出して好みの大きさに切り、仕上げのココアをたっぷりまぶす。


生チョコは溶かして混ぜて固める!!
すごく簡単なんだけど口どけは最高ですiconicon
それに一度に大量に作る事ができるのでプレゼントにはいいと思いますicon
もうすぐバレンタインなのでぜひ作ってみてください!
私は何を作ろうか検討中ですicon
タルトもいいしエクレアもいいしチョコレートムースもいいなぁと思いつつ…
まだまだ決まらないので決まり次第お知らせしますicon
レシピ紹介もしたいと思います!

長々と書いてしまいましたが…
読んでくれた方ありがとうございますicon
今週も安全作業で頑張りましょう!!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  大分県注文住宅・リフォームのことなら当社にお任せ下さい。
    ○注文住宅の設計・施工
    ○規格住宅の設計・施工
    ○リフォームの設計・施工
               【小代築炉工業株式会社 建築部
                  Tel:0972-82-4155
                  Web:http://www.koshiro-kenchiku.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  


Posted by 小代築炉工業株式会社(建築部) at 10:07Comments(0)

2012年01月16日

こんにちはAです。
今週も始まりました!週初めから雨です(/・ω・)(/・ω・)
でも、久しぶりの雨なんで気分も下がる事なく過ごしておりますicon
先日、湯布院に行った時に購入した傘をさしてルンルンですicon

もう1月も半ば・・・本当にあっという間に過ぎて行きますicon
でも、ウォーキングしたり、ジム通ったり、料理したりとすでに充実感アリですicon

先週は、父と母と三人で、宇佐神宮に行きました☆
パワースポットの大きな木があるのですが、しっかり触ってパワーもらってきました☆

ちょっと、足をのばして豊後高田の『昭和の町』にも立ち寄りました☆

昭和のバスや、車などたくさん展示品が並んでます☆
すごく歩くのですが、昭和にタイムスリップしたみたいで楽しかったです♪
行くのは二回目だったのですが、友達と行くのと家族で行くのはまた違った感じでした☆



ラッキーな事に期間限定で昭和の町にもパワースポットがありまして、これは行くしかないと思い行って来ましたicon
『ビリケンさん』が置いてあり、足の裏を触ってお願いすると願い事が何でも叶うと言いますicon
もちろん、触って、念入りにお願いしてきました(笑)icon
今、うちの玄関にも置いてあります(笑)朝触って来ました!!信じる者は救われると言うやつですかね(笑)icon

そして、ある所に1億円がありました!実物と同じ重さって事で持ち上げて見ると、重い重い(*ー*)
ビックリしました(/・ω・)(/・ω・)


写真ではあまり重そうに見えませんが、腰を入れて持ってます(笑)icon

とっても楽しい一日でした☆☆☆
おすすめスポットですicon

さて、建築部は、新築工事や改修工事など三月末までの工事が多いですicon
上棟式など何件かありまして、忙しい毎日の様ですicon

今日は、建築部のN氏が朝礼で3分間スピーチをしましたicon
辛いに一つ足すと幸せになると言うお話しでしたicon
何でも前向きな考え方で取り組もうと言う感じで朝から良い話しを聞きましたicon

今週も、寒いですが、安全作業で頑張りましょうicon

またお会いする日まで(○´ω`○)ノ
失礼しますicon

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  大分県注文住宅・リフォームのことなら当社にお任せ下さい。
    ○注文住宅の設計・施工
    ○規格住宅の設計・施工
    ○リフォームの設計・施工
               【小代築炉工業株式会社 建築部
                  Tel:0972-82-4155
                  Web:http://www.koshiro-kenchiku.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  


Posted by 小代築炉工業株式会社(建築部) at 11:23Comments(0)

2012年01月14日

こんにちは!Kですicon

新年も始まり今年も頑張ろうと思ってましたが…
尺間山に登った日の夜に発熱し良いスタートとはなりませんでしたicon(笑)
気合で熱を下げました!

私事ですが1月8日は成人式でしたicon
やっと20歳だなぁという実感と共に大人になったという責任も感じつつありますicon
めったに着れない着物を着れたし、友達とも久しぶりに会えてとても楽しい1日でしたicon

そして次の日は社長と成人祝いの食事会でした。
社内で成人を迎えたみんなとおいしいお肉をたくさん食べました!!
食べ過ぎて太り気味ですicon(笑)
社長ごちそうさまでした☆

1月11日は鏡開きということで、毎年会社でぜんざいを作って食べます!
今年も食べましたicon
お餅が柔らかくておいしかったですicon
ちなみにお餅は会社のお餅つきの時に作ったものです!





今週はこんな感じで過ぎていきました☆
相変わらず事務所は監督さんがずっと現場なので寂しい感じですicon

まだまだ寒いですが来週も頑張りましょうicon

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  大分県注文住宅・リフォームのことなら当社にお任せ下さい。
    ○注文住宅の設計・施工
    ○規格住宅の設計・施工
    ○リフォームの設計・施工
               【小代築炉工業株式会社 建築部
                  Tel:0972-82-4155
                  Web:http://www.koshiro-kenchiku.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  


Posted by 小代築炉工業株式会社(建築部) at 16:22Comments(0)

2012年01月04日

こんにちは。Aです。

明けましておめでとうございますicon
今年も宜しくお願い致しますicon
今年一年がみなさんにとって素敵な年になりますよーにicon

年末年始休暇も過ぎ、すっかり現実ですicon
正直まだ頭がボーっとしてますが、今日からまた新たな気持ちで頑張りますicon

さて、昨日は建築部毎年恒例の尺間山(元宮尺間大社)に登って来ましたicon
いつもなら途中まで車で行き、100段ぐらい階段を登ったらすぐ着くのですが、
毎年登る階段が登れずicon
きっと土砂崩れが起こっていて車が通るには危険なんでしょう。
シャトルバスが出ると言う事でそこまで行くつもりが、まだ違う所から登れると言う判断から
違う場所に行きました!しかーし、なんと!そこも通行止めicon
泣く泣く下から登る事に、、、icon


階段まで2キロぐらいだろうと甘い考えで歩く事、30分・・・
まだ着きません。


すでに3キロぐらいは歩いていたと思います。

やっと階段が見えたと思えば、、、目の前には100段ではなく400段の階段が( ̄ー+ ̄)




実は私、学生の頃何回か登った事があるのですが、久しぶりに見るとやっぱすごいです!!
登りたくなくなりますicon

本当に400段あるのか!?って話しになり、数えながら登りました。
途中で数が分からなくなり、結局何段なのか分からなかったですicon(笑)

数どころか、自分が階段登るのに必死でした(*ー*)

きっと下から登るのに1時間~2時間ぐらいかかったでしょう、、、。
いつもならそんなにかからないのに・・・icon

到着してからは、お参りをして、うどんを食べて、おみくじも引きました!!
ドキドキしながら見ると、、、なんと大吉でしたぁ~☆





きっと今年はいい年になるでしょうicon


帰りも、来た道を帰るのかと考えるとなかなか腰が上がりませんでした(笑)

結局往復10キロぐらい歩いたと言う、新年早々いい運動をしましたicon(笑)
正月太り解消には持って来いでした(笑)
10キロ+階段400段往復icon


お陰で、本日、筋肉痛(☆ー☆)

でも、すごく空気も良かったし、何より景色が良かったです!!!


達成感が味わえました!!icon


みんなで、『いい思い出になったね』と言いながら帰りました!!!

果たして、来年は・・・
登るでしょうか・・・(笑)(○´ω`○)ノ

みんなでお参りしたので、きっと今年一年は無事故、無災害だと思います!!

今週も、気を引き締めて、安全作業で頑張りましょう♪

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  大分県注文住宅・リフォームのことなら当社にお任せ下さい。
    ○注文住宅の設計・施工
    ○規格住宅の設計・施工
    ○リフォームの設計・施工
               【小代築炉工業株式会社 建築部
                  Tel:0972-82-4155
                  Web:http://www.koshiro-kenchiku.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/  


Posted by 小代築炉工業株式会社(建築部) at 13:52Comments(0)